胃腸科
足立中央クリニックでは、消化器疾患に関しての地域におけるクリニックの役割(機能分担)を『消化器疾患の早期診断(治療に向けた早期の方向付け)』と考えております。
症状に応じた内服治療などと並行し、胃内視鏡検査・大腸内視鏡検査・超音波検査などを施行して迅速な診断を目指しております。
特に内視鏡検査に関しては『安全に、そしてスピーディに!』をモットーに、少しでも検査を楽に受けていただくために鎮静剤使用や経鼻内視鏡などを相談させていただいております。
腹痛、胸やけ、下痢・便秘などの便通異常などお腹に関してお悩みのことがございましたら、ぜひご相談ください。

胃内視鏡検査装置
口または鼻から内視鏡を挿入し、上部消化管(食道・胃・十二指腸)の観察を行ない、炎症性疾患・潰瘍・ポリープ・癌などの診断を行なう検査です。また、同時にポリープや癌などの病理学的評価のために生検(組織片採取)を行なう場合があります。

大腸内視鏡検査装置
肛門から内視鏡を挿入し、直腸を含む大腸の観察を行ない、腫瘍性疾患(ポリープ・癌など)や炎症性疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病など)の診断を行なう検査です。また、同時にポリープや癌などの病理学的評価のために生検(組織片採取)を行なう場合があります。

超音波画像診断装置
ゼリーを塗った体表に走査器をあて、超音波の反響画像を用いて行なう検査です。当クリニックでは、上腹部臓器(肝臓・胆嚢・膵臓・腎臓など)のほか、乳腺の検査を行なっております。
超音波を使用するだけなので"身体に負担がない"のが特徴ですが、体格・手術歴・腸管ガスの影響などにより観察が難しい場合があります。
外科
擦り傷、切り傷、熱傷(やけど)などの処置を行なっています。些細な傷でも、細菌感染を伴うことによって治りにくくなってしまうこともありますので、ぜひご相談ください。
また皮下腫瘍、陥入爪、腱縫合が必要な深い傷などに対しては、形成外科・整形外科などの専門施設に紹介させていただいております。
肛門科
いぼ痔(内痔核・外痔核)、切れ痔(裂肛)、痔瘻、肛門周囲膿瘍などの診察と、内服薬と軟膏・坐薬による治療を行なっています。
入院施設のない当クリニックでは手術療法は原則として行なっておりません。診察において手術が必要と判断された場合は、専門病院への紹介をさせていただいております。
ただし、痛みの強い血栓性外痔核と肛門周囲膿瘍に対して、局所麻酔を用いて血栓除去手術・切開排膿術を行なうことがあります。
アレルギー科
花粉症を主体としたアレルギー性鼻炎・アレルギー性結膜炎の検査・治療を行なっています。
『くしゃみ・鼻水が止まらない』『鼻がつまる』『目がかゆい』などの症状を感じたら、ぜひご相談ください。
また、スギ・ヒノキの季節以外にも、イネ科植物・ブタクサ・ヨモギなど春以外に症状をきたす花粉症や、一年中症状のみられるハウスダスト・ダニなどに対するアレルギーもありますので、ご相談のうえ血液検査を受けましょう。
治療は、原因となる花粉の回避をご自身で心掛けていただくほかに、抗アレルギー作用のある内服薬・点鼻薬・点眼薬などで行なっております。
なお、ステロイド薬の筋肉注射は副作用も多く、いったん副作用が発現した場合は対応が困難なため、通常の治療としてはガイドラインからも推奨されておらず、当クリニックでは原則行なっておりません。
予防接種
インフルエンザ、肺炎球菌、麻疹などの予防接種を行なっております。
原則予約が
必要となりますので、詳しくはお問い合わせください。
- 各種予防接種 実施中
-
- 風しん
- 麻しん
- 麻しん風しん混合ワクチン
- 破傷風
- おたふくかぜ
- 水痘
- A・B型肝炎 等
※全て、予約制となります。
健康診断・人間ドッグ
松戸市特定健診、肺がん・乳がん・大腸がん検診、人間ドック、職場・学校などに提出する健康診断書作成などを承っております。
詳しくはお問い合わせください。
その他
禁煙治療に関しては、現在行っておりません。